TS Connect(ティーエス コネクト)は、お客様がより安心、安全、便利に認証サービスの手続きができるよう開発したWeb手続きシステムです。
1. TS Connectを利用していただくことで、セキュリティの向上が期待できます。
従来、メールでの審査資料の送受信では誤送信、なりすましメール等のセキュリティ上のリスクがありましたが、TS Connect画面から審査資料などのデータがアップロード/ダウンロードでき、メールに資料添付をしないことでそのリスクが軽減されます。
2. 審査手続きの進捗状況が画面でいつでも確認できます。
審査の進捗を示す「タイムライン」にて、現在、審査がどこまで進んでいるのかを見ることができます。
3. 登録情報が画面上で確認でき、変更も簡単に行えます。
申請書類への記入や提出が必要なく、お客様の登録情報や審査計画等、TS Connectの画面から簡単に変更申請可能になります。
東京スタンダードの認証サービスをご利用いただくために、ご使用いただく必要がございます。
TS Connectでの操作が必要な際にはメールをお送りしますので、メールが届いたときだけご確認いただければ結構です。
操作方法の解説として『TS Connect 操作マニュアル』を管理責任者様宛にお送りしております。
操作に関してご不明な点がございましたら、業務部担当までお気軽にお問い合わせください。
インターネットに接続できるパソコンがあれば使用することができます。
TS Connectをご利用いただくにあたっての推奨環境は以下の通りです。
必ずご確認いただき、OSやブラウザーのバージョンが最新でない場合は更新していただきますようお願いいたします。
対応ブラウザー
・Google Chrome 最新バージョン
・Firefox 最新バージョン
・Microsoft Edge 最新バージョン
申し訳ございませんが、スマートフォンやタブレットでTS Connectを利用することは出来ません。
いいえ。認証サービスの一部ですので、別途費用はかかりません。
使用いたしません。審査前と審査後の手続きにのみ使用していただきます。
ただし、審査中にTS Connect上の資料を利用する場合もございますので、
審査を受ける事業所にインターネット環境が無い場合は予め印刷していただきますようお願いいたします。
TS Connectでは、以下のセキュリティ対策を行っております。
SSL/TLS通信
TS Connectでは、SSL/TLS暗号化通信が使用されています。
これによって「なりすまし」「盗聴」「改ざん」等のリスクを防ぐことができます。
Amazon Web Service(AWS)の使用
お客様のデータは、世界最大規模のクラウドサービスであるAWSのデータセンターで厳重に保管されます。
AWSはISO 27001、SOC、PCI DSS などを含む、世界中のさまざまなセキュリティ標準の要件を満たしています。
また、データは複数のデータセンターに分散してバックアップされる為、不測の災害時にも対処可能となっております。
『TS Connect セットアップガイド』にて、初回ログイン時に行っていただきたい操作をご案内しております。
5:00~24:00の間、ご利用いただけます。
なお、土・日・祝日もご利用可能です。
『TS Connect操作マニュアル』にて操作方法をご案内しておりますので、ご覧ください。
業務部担当までお問い合わせいただければ、操作方法をご案内させていただきます。
TS Connectへのログインに使用する権限のことです。「管理アカウント」と「ユーザー」があります。
詳しくは下記の表をご覧ください。
図表1 「管理アカウント」と「ユーザー」について
管理アカウント
(各社1つ設定されます)
|
ユーザーを管理する権限を持つアカウントです。 ログインすると、「ユーザー管理」画面が表示されます。 認証サービスの手続きは行えません。 1社につき1つが設定されます。 |
|
ユーザータイプ |
手続きユーザー
|
認証サービスの手続きを行う手続き権限を持つアカウントです。 ログインすると、「トップページ」が表示されます。 1つの案件(受理番号)につき1名【手続きユーザー】を設定できます。 |
閲覧ユーザー
|
お客様専用ページの閲覧や資料のダウンロードを行う閲覧権限をもつアカウントです。 ログインすると「トップページ」が表示されます。1つの現場(受理番号)につき最大4名まで【閲覧ユーザー】を設定できます。 |
図表2 権限一覧
操作権限 |
管理アカウント
|
ユーザータイプ | |
手続きユーザー
(登録必須)
|
閲覧ユーザー
(任意登録)
|
||
アカウント情報の管理(ユーザー登録) | ○ | × | × |
お客様専用ページの閲覧 | × | ○ | ○ |
資料のダウンロード (お客様提出資料、審査計画書、文書審査結果通知、審査報告書、決定通知書) |
× | ○ | ○ |
ファイルポスト機能によるファイルアップロード | × | ○ | ○ |
ファイルポスト機能によるファイル削除 | × | ○ | ○ |
資料のアップロード (お客様提出資料) |
× | ○ | × |
アップロードされた資料の削除 (お客様提出資料) |
× | ○ | × |
登録情報の変更申請・サービスプラン変更申請 | × | ○ | × |
合意・受領の回答 (合意ボタン・受領ボタンのクリック) |
× | ○ | × |
アンケートの回答 | × | ○ | ○ |
「お問い合わせフォーム」の利用 | × | ○ | ○ |
「管理アカウント」は、『管理アカウント通知書』に記載されているアカウントです。ログイン画面で「クライアントコード」・「ユーザーID」・「パスワード」を入力してください。
(初期パスワードを変更した場合は、変更後のパスワードでログインしてください。)
「ユーザー」は、お客様がセットアップ時に作成したユーザーのことです。ログイン画面で「クライアントコード」・「ユーザーID」・「パスワード」を入力してください。
※クラインアントコードは、管理アカウントと共通です。
『TSConnect ログインに関するQA』にてログインに失敗する場合の解決法をご案内しておりますので、ご覧ください。
ログインに失敗する場合の解決法はこちら
『TSConnect ログインに関するQA』にてログイン情報を忘れてしまった場合の解決法をご案内しておりますので、ご覧ください。
ログイン情報を忘れてしまった場合の解決法はこちら
「管理アカウント」ではなく、お客様が作成した「ユーザー」(手続きユーザー、閲覧ユーザー)でログインしてください。
「ユーザー」の権限(手続き権限、閲覧権限)を設定してください。権限設定は、管理アカウントでログインすると表示される「ユーザー管理」画面にて行えます。
ユーザーIDを登録する際、「manager」は使用せず、別の文字列で設定をしてください。
また、既に作成済みのユーザーと同じユーザーIDは設定できないため、別の文字列で設定してください。
1つの規格(受理番号)につき5名(【手続きユーザー】1名、【閲覧ユーザー】4名)を設定できます。
「管理アカウント」でログインしてください。
利用者名とユーザーIDは登録後、変更ができません。ユーザーを削除し、新しい利用者名・ユーザーIDで再登録してください。
「管理アカウント」でログインし、「ユーザー管理」画面の「ユーザー一覧」をご確認ください。
メールは管理責任者1・2と連絡担当者1・2として登録されている方のメールアドレス宛にお送りしております。 TS Connect「登録情報確認」画面から、申請者情報を変更してください。
申請者情報の変更方法についてはこちら
郵送物は管理責任者1として登録されている方のご住所にお送りしております。
TS Connect「登録情報確認」画面から、申請者情報を変更してください。
再認証審査、定期審査1、定期審査2を1サイクルとした3年間の審査プログラムのことです。お客様の登録情報をもとに作成し、審査日程、訪問サイトと配分されている工数、審査チーム(次回審査分)の予定を表示しております。
登録情報の変更については、下の図をご覧ください。
サービスプランは前回審査から登録情報に変更がないことを前提とし、作成しております。
登録情報に変更がある場合は、いったんサービスプランに合意していただいた後、TS Connectより変更申請をお願いします。
変更申請を受け、改めてサービスプランをご提示させていただきます(メールにてご連絡)。
原則として、審査予定日の3カ月前までにご提出をお願いしております。
3カ月前に提出(アップロード)されている資料を最新版として審査の準備をさせていただきます。
審査資料は、審査開始日~東京スタンダードの認証判定会議が終わるまでの間、TS Connectからご提出(アップロード)できません。
登録証が発行された後、「登録証受領確認」ボタンを押せるようになります。
見ることは出来ません。
TS Connectサービス開始時点で手続きをしている審査からTS Connectに表示されます。
それ以前の審査は表示されません。なお、今までの審査の記録は保存されております。記録が抹消されることはございません。
TS Connect「登録情報確認」画面から申請してください。
なお、変更受付期間が決まっておりますので、期間中に申請してください(※ 図の赤い矢印の期間)。
変更受付期間(※ 図の赤い矢印の期間)中であれば何度でも申請することが可能です。
東京スタンダードがお客様の登録情報の変更を受け付ける最終期限です(審査3カ月前)。
この日以降はTS Connect「登録情報確認」画面からの登録情報変更はできなくなります。
※3カ月以内の変更は、個別のお問い合わせが必要となります。
審査予定日の3カ月前までにTS Connect「登録情報確認」画面より変更申請をお願いいたします。変更申請は、サービスプランへ合意するとできるようになります。
なお、申請者情報(担当者や連絡先の情報)につい ては、いつでも変更可能です。
お客様がサービスプランに合意した後~審査予定日3カ月前の間、変更ボタンを押せます。お急ぎの場合は、業務部担当までお問い合わせください。
サービスプランの変更を希望されたお客様の場合は、東京スタンダードより改めて提示させていただくサービスプランへ合意していただくことで、変更ボタンを押せるようになります。
はい、変更内容によりサービスプラン(日程・訪問事業所・審査員)が変更になる場合があります。
変更が必要な場合は見直し後のサービスプランをご提示しますので、再度TS Connectにて合意操作をしていただく必要がございます。
こちらのフォームにご入力後、弊社サービスやISOに関する資料がダウンロードできます。